第92回技術セミナー
主題:カーボンニュートラルの実現に向けた金属材料の開発動向~水素脆性破壊のメカニズムと対策~
趣旨
カーボンニュートラルの社会実現に向け,エネルギー,製造,運輸の主要CO2排出分野において,再生可能エネルギーへの転換,CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)の促進,非化石燃料車両の普及など様々な取り組みが行われています.特に自動車のEV(Electric Vehicle)化は100年に1度の変革期とも言われ,自動車用材料の技術革新も求められています.EV性能の一つに電費(電気1kWhあたりの走行距離)が挙げられますが,自動車車体の重量と密接に関係するため,鉄鋼材料のハイテン化(薄肉化)やアルミニウム材料の適用など軽量化が進んでいます.しかしながら,ハイテン材料やアルミニウム材料は製造工程や腐食環境下で発生する水素源により水素脆性破壊を引き起こすことが知られており,その対策が必要不可欠となっています. 本セミナーでは,カーボンニュートラルに向けた自動車用材料の開発動向と,鉄鋼材料を中心とした金属材料の水素脆性破壊のメカニズムについて基調講演をいただき,鉄鋼材料とアルミニウム材料の水素脆性破壊とその対策についてご紹介いたします.また,水素脆化を引き起こす金属材料として知られるチタン材料についてもそのメカニズムと対策についてご紹介いたします.さらにEVとともにカーボンニュートラルの鍵として期待されているFCV(Fuel Cell Vehicle)に必要な水素ステーションについて,ステンレス鋼の水素脆化と対策についても取り上げます.これら金属材料の水素脆化対策は,そのメカニズムを把握することが重要であり,水素侵入挙動の最新解析事例についてもご紹介いたします.各講演ともに第一線で活躍されている研究者・技術者の方々から紹介していただきますので,自動車用材料を中心とした金属材料の水素脆化,解析技術,対策技術に従事する様々な分野の方が,今後の研究開発や実践の場に広く反映していただけることを狙いとしています.皆様の積極的なご参加をお待ちしております. .
主催
(公社) 腐食防食学会
日 時 | 2023年10月5日(木)9:50〜16:50 ※ 参加申込締切 9月28日(木) |
---|---|
開催方式 | 全水道会館5F 中会議室およびWeb(Zoom)でのハイブリッド開催 |
交 通 | JR 水道橋駅東口 徒歩2分 都営地下鉄 三田線 水道橋駅 A1出口 徒歩1分 |
参 加 費 (税込) | 正会員・特別(法人)会員・協賛団体会員 18,700円,学生会員 5,500円,会員外 29,700円,学生会員外 11,000円 |
協賛団体(依頼中・五十音順)
(特非) 安全工学会,(公社) 化学工学会,(一社) 火力原子力発電技術協会,(一社) 軽金属学会,(一社) 鋼管杭・鋼矢板技術協会,(一社)色材協会,(一社) 資源・素材学会,ステンレス協会,(公社)精密工学会,(公社) 石油学会,(公社) 電気化学会,(公社) 土木学会,(公社) 日本化学会,(一社) 日本ガス協会,(一社) 日本機械学会,(公社) 日本金属学会,(一社) 日本原子力学会,(一社) 日本建築学会,(一社) 日本高圧力技術協会,(公社) 日本工学会,(一社) 日本鋼構造協会,(公社) 日本材料学会,(一社)日本伸銅協会,(公社) 日本水道協会,(公社) 日本セラミックス協会,(一社) 日本チタン協会,(一社) 日本鉄鋼協会,(一社) 日本非破壊検査協会,(公社) 日本プラントメンテナンス協会,(一社) 日本防錆技術協会,(一社) 日本溶接協会,(一社) 表面技術協会,(一社) 溶接学会
申込方法
参加申込書に必要事項をご記載の上,FAX・メール・郵送のいずれかでお申し込みください.お申し込みいただいて 1 週間経過しても参加証が届かない方は事務局までご連絡ください.
申込先 〒113-0033 文京区本郷2-13-10
(公社)腐食防食学会
Tel.03-3815-1161, Fax.03-3815-1291
E-mail: naito-113-0033@jcorr.or.jp
プログラム
9:50~10:00 | 開会のあいさつ,事務連絡 研究事業委員長,研究事業委員 |
10:00~11:00 | 1. 【基調講演】カーボンニュートラルに向けた自動車
用材料の開発動向 日産自動車株式会社 近藤隆明 |
11:00~12:00 | 2. 【基調講演】金属材料の水素脆性破壊メカニズム 国立研究開発法人物質・材料研究機構 津﨑兼彰 |
12:00~13:00 | 昼休み |
---|---|
13:00~13:40 | 3.水素侵入挙動解析の最新事例 東京工業大学 多田英司 |
13:40~14:20 | 4.鉄鋼材料の水素脆性破壊と対策 東北学院大学 北條智彦 |
14:20~14:30 | 休憩 |
14:30~15:10 | 5.アルミニウム材料の水素脆性破壊と対策 九州大学 戸田裕之 |
15:10~15:50 | 6.チタン材料の水素脆性破壊と対策 日本製鉄株式会社 金子道郎 |
15:50~16:00 | 休憩 |
16:00~16:40 | 7.高圧水素環境におけるステンレス鋼の脆化挙動 東京大学 木村光男 |
16:40~16:50 | 質疑応答 |