第90回技術セミナー
主題:高分子材料の経年劣化評価と対策
趣旨
近年,プラスチックやゴムなどの高分子材料が,軽量性や成形・加工の容易さなどの観点から,様々な環境や装置で使用されるようになってきています.そのため,装置材料にとっては高分子材料の劣化防止や余寿命評価技術がこれまで以上に重要な課題となってきています.高分子材料の劣化問題の解決には,高分子材料の物性や劣化メカニズム等の正しい理解と,適切な加速劣化試験・評価方法に基づいた材料の選定や劣化抑制技術の適用が必要となります.そこで,本セミナーでは,高分子材料の劣化現象の考え方と標準的な高分子材料の試験方法を基礎から解説するとともに,種々の環境・装置における高分子材料の劣化問題と対策について,事例を交えて分かりやすく解説し,研究開発に携わる方,装置設計者,プラントオペレーター,ユーザーなど,高分子材料に関わる全ての方々のお役に立つことを目的としておりますので,多数の方々のご参加をお待ちしております.
主催
(公社) 腐食防食学会
日 時 | 2023年6月23日(金)9:30〜16:45 ※ 参加申込締切 6月15日(木) |
---|---|
開催方式 | 全水道会館5F 中会議室およびWeb(Zoom)でのハイブリッド開催 |
交 通 | JR 水道橋駅東口 徒歩2分 都営地下鉄 三田線 水道橋駅 A1出口 徒歩1分 |
参 加 費 (税込) | 正会員・特別(法人)会員・協賛団体会員 18,700円,学生会員 5,500円,会員外 29,700円,学生会員外 11,000円 |
協賛団体(依頼中・五十音順)
(特非) 安全工学会,(公社) 化学工学会,(一社) 火力原子力発電技術協会,(一社) 軽金属学会,(一社) 鋼管杭・鋼矢板技術協会,(一社)色材協会,(一社) 資源・素材学会,ステンレス協会,(公社)精密工学会,(公社) 石油学会,(公社) 電気化学会,(公社) 土木学会,(公社) 日本化学会,(一社) 日本ガス協会,(一社) 日本機械学会,(公社) 日本金属学会,(一社) 日本原子力学会,(一社) 日本建築学会,(一社) 日本高圧力技術協会,(公社) 日本工学会,(一社) 日本鋼構造協会,(公社) 日本材料学会,(一社)日本伸銅協会,(公社) 日本水道協会,(公社) 日本セラミックス協会,(一社) 日本チタン協会,(一社) 日本鉄鋼協会,(一社) 日本非破壊検査協会,(公社) 日本プラントメンテナンス協会,(一社) 日本防錆技術協会,(一社) 日本溶接協会,(一社) 表面技術協会,(一社) 溶接学会
申込方法
参加申込書に必要事項をご記載の上,FAX・メール・郵送のいずれかでお申し込みください.お申し込みいただいて 1 週間経過しても参加証が届かない方は事務局までご連絡ください.
申込先 〒113-0033 文京区本郷2-13-10
(公社)腐食防食学会
Tel.03-3815-1161, Fax.03-3815-1291
E-mail: naito-113-0033@jcorr.or.jp
プログラム
9:30~11:00 | 1. 高分子材料の劣化メカニズム基礎 東京工業大学 久保内昌敏 |
11:10~12:10 | 2. 高分子材料の分析方法と寿命評価手法 東京電力ホールディングス株式会社 指宿洋介 |
12:10~13:10 | 昼休み |
---|---|
13:10~14:10 | 3. 塗膜の分析方法と寿命評価手法 元AGC株式会社 腐食防食学会 塗膜の劣化損傷とその解析分科会 委員 高柳敬志 |
<実機における高分子劣化事象と対策> |
14:10~14:55 | 4. 化学プラントにおける高分子材料の劣化事象と対策 住友化学株式会社 中田幹俊 |
15:05~15:50 | 5. 電力プラントにおける高分子材料の劣化事象と対策 東京電力ホールディングス株式会社 龍岡照久 |
15:50~16:35 | 6. 土木鋼構造物の塗装の劣化事象と対策 国立研究開発法人 土木研究所 冨山禎仁 |
16:35~16:45 | 質疑応答 |